もちろん、承っております。 昨今はネット販売で、神戸市内の方が東京など関東や全国各地の業者様から自動車を購入する機会が増えています。 遠方から車庫証明申請を行うのは、費用対効果が合いませんので、是非行政書士をご活用くださ […]
「車の手続Q&A」の記事一覧
Q 車庫証明を取りたいのですが、警察署に何度出向く必要がありますか?
申請の際と、証明書受け取りの際の2度、出向く必要があります。 しかし、一般の方は申請書をお持ちでないでしょうから、申請書の受け取りも入れると、3度警察署に出向きます。 なかなか、仕事や家事を抱えながら、平日昼間に行くのは […]
Q 遠方からの依頼で車庫証明を取得してくれますか?
もちろんです。 むしろ、車庫証明取得のご依頼は、遠方のディーラー様や中古車業者様が多いです。 車庫証明取得は管轄の警察署に申請と受け取りの際の2度、足を運ぶ必要があります。 ネット販売などの場合は、遠方の警 […]
Q ナンバープレートを付け替えてくれますか?
車両の名義変更の際、運輸局の管轄が変わる場合はナンバープレートの付け替えが必要です。 その場合、書類一式を当方が作成してナンバープレートはご自身で付け替えられる方と、当方に一切ご依頼いただく場合があります。 車両を運輸局 […]
Q リース車両を買い取りました。どのような手続きが必要ですか?
リース車両を買い取った場合、車両の名義変更が必要です。 正式名称は移転登録と言います。 旧所有者の印鑑証明、譲渡証明書、車検証などを受け取り、運輸局で申請します。 ただし、保管場所が変わる場合は、移転登録の前に車庫証明書 […]
Q 一定期間、車に乗らないのですが?
課税等の負担が重いのであれば、一時抹消登録を検討するとよいでしょう。 車に乗らない期間の課税と、一時抹消登録と再登録の費用を比較して、どちらにするかお決めください。 ただし、当方の感想では一度抹消した自動車に再度乗るケー […]
Q 水没車や事故車でも引き取ってもらえますか?
水没車や事故車でも、値段が付く場合はあります。 日本車の性能は世界的に高く評価されていますので、事故歴などがあっても、整備をしてきちんと走るようになれば、そこそこの値が付く可能性があるのです。 絶対とは言い切れませんので […]
Q 自動車を輸出したいのですが?
自動車を輸出する場合は、輸出抹消仮登録証明書が必要です。 6か月前から証明書発行申請を運輸局が受け付けていますので、詳細をご確認され、申請するようにしてください。 当事務所でも、件数は多くありませんが、扱っております。
Q 出張で相談に乗ってくれますか?
もちろん、出張でご相談にも応じています。 当方は行政書士事務所ですので、ご高齢でお体が不自由になった方や、介護施設や病院に入られた方から、車や自宅の処分を託されることも、しばしばあります。 車だけでなく、相続等の手続にも […]
Q 車検証の所有者が自分と異なるのですが?
自動車ローンの支払いが終了しているのに、車検証の所有者名義を変更していない場合があります。 その場合は、所有権解除の証明書を信販会社などに出してもらって手続をします。 自動車の譲渡を受けた場合は、譲渡証明書を発行してもら […]